上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
久しぶりにナマズちゃんを一本。

今まで記事にはしていなかったんですが,平日はだいたい毎日のように1時間ほど打っていました。しかし,相変わらずバイトが渋かったり,乗らなかったりで苦戦が続いていました。
去年と違ってホームも川岸の踏み跡もやたら多くて,だいぶ人が入ってるなぁ・・というのが分かる感じです。
そのせいかどうなのか,どうもジッターへの反応がいま一つで,どちらかというとサーフェイスクランクのほうがバイトを拾ってきてくれることが多く,メインを先日購入したドロバグ,昨年愛用したリッククランのクランクなんかを多用していました。ドロバグはいつも惜しいところでフッキングにいたらず悔しい思いをしています。
まぁ,そのうちナイスなのを掛けてきてくれるかなーと期待しています。
そんなわけで,夜の工作はこの間買ってきた「ゲーター」のチューンをします。
糸オモリを1重巻いたところで,今回はふんだんにハンダを溶かしこんでいきます。

ハンダは鉛とスズが半々の合金ですので,糸オモリとの相性は抜群です。隙間に入り込んで,がっちりと結合してくれます。

巻いた太さはそのままに,丈夫になる上にウェイトアップが図れます^^約4gも重くなりました。
で,いったんはチューンを完成させ,総重量21g強・・・んーボディの割に重すぎるんじゃね?などと進水試験をしたら,見事に鼻先しか浮かないほぼ水没の斬新なフロッグに仕上がってしまいました。
こりゃいかんというので,パンドー部分を切り外し分解。
ペンチでオモリをむしり取って3gほど減量。

今度はなかなか良さそう。

これで総重量17.7g。ロデオのゲーターは18gで45°浮き,と考えていいんじゃないでしょうか。

近距離戦の多いハリィには使いやすい重さです。
しかし・・やっぱりかわいらしいなコイツw もう何個か欲しくなってきますねえ。さすがに売り切れちゃったかなぁ・・^^;
- 関連記事
-